2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
予兆 高校に入って初めての夏休み ここでリズムが崩れはじました。 部活動は好きで通っていましたが それ以外は、携帯&ゲームの毎日それでも元気にしていたので 2学期になり、成績が下がっても 特段気にしていませんでした。ゲームではないときも多く ネット…
高校の入学式 幸せいっぱいで 笑顔があふれていた あの頃 新型ウィルスのため 卒業式や試験、また色んなイベントに 影響が出始めています。1日も早い終息を心から願います。 公立高校の合格発表を 兄者と見に行ったことを 今でもよく覚えています。嬉しそう…
価値観のおしつけ 「フツ-」にとらわれて 自分の中のモノサシで子どもを測る ちっぽけな私兄者は最初 私立のとある学科を第一志望にしていました。 ですが結果、特待で合格したのは別の学科でした。兄者からは行きたい学科ではないけれど この学校がいいと…
反省の色なし 多感な時期 受験を控えた子どもたち何も思わない 責任感のない学校 そんなこんなの2学期末に 問題続出の学校から 『学校評価アンケート』なるものが 配られました。『信頼される開かれた学校づくり』 『学校運営面の改善』 等々が目的で毎年実…
責任のゆくえ 先生にも問題はある学校にはもっと問題がある中学校の先生が問題を起こしてから なんと3ヶ月も経たず 今度は別の職員がニュースに。なんなんだ。この学校は。さすがに今度は思いました。また例のごとく一斉メールで説明会がありましたが なんと…
あり得ないこと 先生が問題を起こすニュースでそれを知らされるショック 人気の校長先生が転任されて数年後、 中学校で教員の不祥事が起こりました。夕方のニュースで報道されたらしく 私は仕事で知りませんでした。 帰宅後、弟君から『先生が捕まった…』と…
それぞれの立場で 子どもたちを真剣に思う人の言葉は まっすぐ胸に突き刺さります子どもたちの心に残る 人であってほしい 弟君が受験生の年 不祥事続出となった学校に、 心底愛想をつかしましたが子ども達を真剣に思う先生方も いらっしゃいました。ベテラン…
忘れられない先生 親しみやすく 風格もあり 威厳もある 誇れる校長先生丁寧でおもいやりのある教頭先生 兄者が中学時代小さな学校でクラスも少なく 保育園、幼稚園からの友達ばかりの環境。私がマンモス校で育ったため、 最初はとてもビックリしました。まず…
友達は大切。 うちは男の子しかいないから 女の子がいるだけで テンションが上がる母。 今日は嬉しい事が兄者の元カノが、 手作りのお菓子を持ってきてくれました。とても、手の込んだクッキーや パウンドケーキを兄者から嬉しそうに 見せてもらいました。女…
言葉には威力がある 人を傷つける武器にもなる 人を癒すこともできる 大人しい兄者ですが小学校高学年の時に、 年下の子にケガをさせた事がありました。これまた、スイミングのバスを待ってる時に ひとつ下の子を追いかけて、 その子が転び膝を怪我したと。…
弟大好き 小さな体を張って守る兄小さい頃からおっとり屋の兄者は争う事が苦手です。保育園での運動会障害物競争でトップを走っていた我が子に 大声援も束の間彼は一番で平均台に来たものの なんと横に立ち みんなを先に通してから 最後に満面の笑みでゴール…
昔の生活指導の先生 ジャージ姿に丸刈り、そして竹刀。 定番ですねー。定期試験が終わった弟君を、 生活指導が待っていました。話に聞くと 10人一列に並ばされ頭髪チェック! 前髪は目にかかってないか 横髪は耳にかかってないか 襟足は延びてないか …もみ上…
整髪料がダメなら タバコくさいのも 香水くさいのもダメにして 最近おしゃれに目覚めた弟君。ワックスにスプレーにヘアーアイロン 色んなものが増えてきました。YouTubeを見ながら 研究の日々。 友達とお出かけの時は セットに余念がありません。一番おしゃ…
保護者会という名の息抜き 気を使わない飲み会は最高に楽しい 無事卒業式を終え、保護者と先生方との 懇親会が開かれました。うちの通信制は在学中の保護者だけでなく 卒業後の保護者も参加で集まります。集団や社会生活へ順応していくことが 難しい子供達 …
感謝 お産は命がけだと、本当に思う。高齢出産だった母はどんなにつらかっただろう。 ありがとうを、伝えたかった。 兄者の時 立ち会い出産で気を使いまくった私は弟君の時は、主人だけ立ち会いをと、 廻りにもお願いしていました。忘れもしないまだ寒い冬の…
兄者との出会い 初めての出産 初めての子育て何もわからずとまどうばかり 兄者は今から18年前 この世に誕生しました。私には母が居ません。 病気で既に他界しているので みんながそれぞれの立場で 心配してくれているのも、よく分かってました。それにしても…
兄と弟 同じように育ててきたのに なんでこんなにチガウのだろうと 不思議に思う うちには思春期真っ盛りの 男子がふたりいます。 兄者 長男らしく、のんびりマイペース屋さん 限りなく優しいが 自分にも限りなく甘い誰にでも際限なく優しいので 女の子に誤…
最高の卒業式 ありがとう この学校にこれて ほんとうによかった今までたくさんの式典に出たけれどあんなに温かい雰囲気は初めてでした。それほど 息子の通信制高校の卒業式は 素晴らしいものでした。規模は小さいけれど、だからこそ 後輩達ともみんな仲が良…
はじめまして こどもの不登校を通して 経験したこと 感じたことを 日々つづっていきます。2020年 2月 お天気 快晴 たくさんの笑顔と温かい雰囲気の中、 長男が通信制高校を卒業しました。 3年前の春、公立高校に進学後 色んな問題を抱えた息子は 歩き出せな…