不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

不登校になったコドモとの日々🍀そこから見つけた新しい人生🌈のんびりあせらずいきまっしょい

年賀状の季節

あちらこちらでクリスマスのイルミネーションが

 

怒涛の師走がもうそこまで

f:id:hikaru-ko:20201108142905j:plain

気付けばもう年賀状のシーズン。

 

そして我が家は父が他界したため喪中にあたります。

 

ヤバい。急がねばΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

近年お願いしているのがこちら

【挨拶状ドットコム】

nenga.aisatsujo.jp

パソコン、または携帯からも申し込みOK

 

何といっても住所録を一度作れば、

宛名印刷までしてくれます。

 

結婚後、親戚やら主人の会社関係等お付き合いも広がり

以前はパソコンもなかったため

200枚近くを一人で手書きしていました

しかも一言ご挨拶のコメント付きで。

 

いや、本当にしんどかった・・・

 

子どもが小さい時は、昼なんて書ける訳もなく

夜中に起きて延々と書いていました。

 

一方主人は忘年会だなんだとほとんど家におらず、

私が書くのが当たり前、みたいになっている。

 

頂く年賀状を見ても、皆さん口調や書き方からしても

恐らくご本人が書かれているよう。

筆跡から主人のではないとわかるので、奥さん代筆ってのもどうかと思い

数年前から私がコメントを書くのも止めました。

 

私が前職で12月謀殺された一昨年、

「今年は無理。親戚は作るけど、会社関係は自分でお願い」と告げたら

なんと大みそかに作っていました。

それまで時間はあったはずなんですが(-_-;)

 

いや、せめて上司へくらいは早めに出そうよ・・・

 

それじゃあとハガキを作り、宛名も印刷し、

「一言ご挨拶だけ書いてね」と渡した去年。

1月2日の夜にせっせと書いていました・・・

 

だめだ、こりゃ

 

子どもが小さい時は写真入りの年賀状にしていましたが

これも受け取る側にとっては良し悪しなのですね。

私の友人も家族写真を送ってくれるところがほとんどだったので、

あまり深く考えたことがありませんでした。

 

小さい子ですと可愛いですが、息子二人もさすがにいい年なので

もう写真入りも卒業かなとは思っていました。

 

私が小さいころ、母から先生には出すものと教わっていたのもあり

兄者と弟君も担任の先生、部活動の先生、お世話になった先生や校長先生へは

毎年欠かさず出していました。

子どもの一言ご挨拶も入れて。

 

先生で住所がわからない時は、学校宛に出していました。

するとほとんどの先生から、お礼とお返事の年賀状を頂くのですが

兄者が辞めた全日の高校の担任からだけは、お返事がありませんでした。

まぁ、そんなもんなんでしょうね・・・

 

小学校、中学校の先生とは次第に疎遠になりますが、

部活動の先生の方が、卒業後も付き合いが続くこともあり

今も年賀状のやり取りをしているようです。

 

 

パソコンを購入してからは、家で作った方が安上がりだし~と

一人でせっせと作っていました。

しかしインクも結構、いやかなり使う。

そして時たま、ずれて失敗する。

写真の鮮明度がいまいち。

 

あれ?これ頼んだがよくない(;・∀・)?

 

1,000点を超える豊富なデザインから選べ、写真を合わせることも可能です。

文言も自由に選べ、字体や大きさもレイアウトも自分好みにできます。

 

なんといっても楽!!!

仕上がりもキレイです。

住所録も友人や親せき、会社関係とタグ分けもできます。

 

しかも早く頼めばそれだけ割引もあり、

通常の年賀状ならば、11/23までの申し込みで40%OFFです。

それで計算すると、インクを買って自分で作るよりはるかにお得です。

 

今回は喪中はがきということで、40%割引が11/4まででしたので

大慌てで申し込みました。

せっかくなら、少しでもお安くしたいもん。

 

デザインは少しおしゃれで優しい色合いのものを選びました。

文言の時、主人の名前が家族の筆頭にくるので、逝去した父との関係をなんと書けばよいのか考えてしまいました。

「父」? 「義父」?

結局いろいろ調べて「岳父」という表記に落ち着きました。

※妻の父、の意味

 

主人の仕事関係と親戚筋は一般的な喪中はがきで良いとしても

私の身内には他人行儀な感じがして。

友人たちも父のことをよく知る人ばかりだったので

思い切って別に作成することにしました。

 

温かみのある薄い花の柄に

退院した時に撮った、笑顔の父の写真を入れました。

それに感謝とお礼の言葉も込めました。

 

父をよく知る人たち

またコロナで最期会うことの叶わなかった方達へ

笑顔での最期のご挨拶にしました。