たかがクレーンゲーム
されどクレーンゲーム
あなどるなかれ
奥が深いぞ
前の会社の社長に言われたこと。
『好きなことを仕事にするのは違う。
得意なことを仕事にすべきだ』
その時は「ほほう」と思って聞いてたけど
・・・人それぞれだよね(;・∀・)
自分が好きなモノ・コトには
興味が沸くから自然と能動的になります。
それが《仕事》になれるのならば
最高やん°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
兄者を見ていて、とても思います。
兄者が得意とする《トレカ》は取扱が少ないため
UFOキャッチャーやガチャマシーンが並ぶ
ゲームコーナーエリアの担当になりました。
『ふーん。子供のゲーム機なら楽勝じゃん』
などど浅はかな考えをする私。
これがどうして(;'∀')
クレーンゲーム、と今は言うのかな。
100円投入してお菓子とか取る、アレです。
私は取れたためしがない。
あんなフニャフニャのアームで取れるわけがない!
これはインチキだ!と思い込んでおりました。
あれは、つかんで取るものでは、ないんですねw
転がしたり、はじいたり、色々と手法?があるそうで
中には何回かに1度、アームが強くなるやつだったりとか
1回では取れないように、お店側が調整しているようです。
へぇ-
しかも景品が非売品だったりするので
中には希少価値が高いものもあるそうです。
なので[おひとり様2個まで]等と制限があったりするのですが
転売目的のために、ルール無視する不届きも者も多いとか。
子どものためのゲームなのに
大人げない(。-`ω-)
店内に100基近くあるそうで
そのメンテナンスや補充、
また初期位置と言って景品を元の位置に戻したり
(店員さんに言ったらしてくれるって!そんなこと出来るんだ)
後、今は消毒ですね。
まぁなんやかんやと
することは多いようで
その中でもお客さんに呼ばれて対応することが結構多い。
中には
「どうしても取れない」と半泣きになるお子さんがいたり
「こんなんゼッテー取れないだろ💢」とすごんでくるお客さんがいたり
うわぁ、大変・・・と思ってしまいますが
そんなお客様たちの相手も
楽しいそうです😂!!!
もう驚きというかなんというか
あんなに無気力に生きていた兄者が
喜々としてお客様の相手をしているかと思うと
信じられない気持ちでいっぱいで
改めて「自分でやりたいこと」の道に
進んで良かったと思います。
世間の中でちゃんとやっていけるんだろうか・・・という
私の心配もなんのその
親の私が思っている以上に
ちゃーんと考えていたようです。
子どもは成長しているんですね💦
ほかにも
転売屋といわれる人たちのルール無視の乱獲や
プレイしている合間に割り込んだりして横取りする
”ハイエナ”と呼ばれる人達への警告やパトロールも
自主的にしているそう
(そんな人がいるのに驚きでした)
なんでそこまでするん?と聞くと
『来てくれる人みんなに楽しんでもらいたい』と。
『自分もゲームをするから
楽しみに来る気持ちや、この景品ほしい!
っていう気持ちが良くわかるんよ。
自分が楽しむ分や、転売もある程度はOKだと思う。
でもルール無視でメチャクチャにされると、
せっかく来てくれた他のお客さん達が楽しめなくて、ガッカリしちゃうやん?
それって悲しいじゃん』
わが子ながらエエ子やなぁと嬉しくなりました。
また商売上ちゃんと店としての利益を考えていて
どれくらいは投資しないと損になるとかは分かるようで
お客さんへの声掛けも様子を見ながらしていたり
店側がガチャマシーンの当確率を儲け目的で極端に減らしたりすると
「かえってお客さんが離れてしまいます」と進言したり
良く観察してるのにビックリです。
ちゃんと《仕事》になってる!
ただお店でスタッフは
一切購入も販売もできないのが唯一の悩みどころ。
なので休みの日は他の店舗に見に行ったりもしたり。
おかげで
仕事の日とお休みの日との
メリハリもつくようになりました♬
|
|
|