不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

不登校になったコドモとの日々🍀そこから見つけた新しい人生🌈のんびりあせらずいきまっしょい

この世の果て 行きつく先は

土に還るもよし

海に還るもよし

 

自分の人生の行く先は

自分でゆっくりと考えたいもの

f:id:hikaru-ko:20201215071444j:plain

従妹から電話をもらった。

東京に住む一人暮らしの叔父の認知症がひどくなっているらしい。

 

少し前にテレビ電話ができるようにと、スマートフォンに機種変更をし、泊りがけで使い方を教えてきたのだが。

「こりゃあいいなぁ」と喜んだのもつかの間、

「知らない人から電話がかかってくる」

「誰かに狙われている」と

新しい電話の認識がどこかへ飛んでいき、最後なんと警察にまで言いに行ったらしく、電話がかかってきたそうだ。

 

慌てて飛んでいき、また電話を戻したら落ち着いたらしいのだが

「もう、歳も歳だからねぇ・・・」と途方に暮れていた。

 

従妹の所もいろいろワケありなので引き取ることができない。

『そろそろ後のことも考えないとね』と話す中で、今年私の父が行った海洋散骨の話になった。

 

www.kozure-ookami.xyz

 

先の話だが、叔父の場合はそのまま東京に納骨になるだろうということで、《都立霊園》の話題になった。

 

 

《都立霊園の納骨・散骨・彫刻について》

 

そもそも”納骨”というのは四十九日または一周忌の法要を目安に納骨堂、もしくはお墓の骨室へ骨壺を安置すること。

納骨先としてポピュラーなのは、霊園・納骨堂・寺院墓地・共同墓地

東京は地価が高い。その中で都立霊園は八か所あり、他の民間の霊園に比べると年間の管理料が安く人気がある。

  

谷中霊園(旧称 谷中墓地)
  • 所在地:〒110-0001 台東区谷中7-5-24(JR・京成線日暮里駅から徒歩6分)
  • 開設:明治7年
  • 面積:約10ヘクタール
  • 徳川家15代将軍慶喜鳩山一郎元首相森繁久彌横山大観などが眠る。
  • 一般埋蔵施設(一般的な平面形式の墓地で、区画割して貸付)

  区画面積:1.5~2.0㎡
  墓地使用料:2,634,000~3,512,000円
  管理料:1,220円

  • 芝生埋蔵施設(一面芝生の平坦地に、等間隔にカロート(納骨室)付きの埋蔵施設を配置)

  区画面積:4.0㎡
  墓地使用料:3,540,000円
  管理料:3,760円

  • 立体埋蔵施設(一般埋蔵施設と合葬埋蔵施設両方のメリットを併せ持つ。使用許可日から20年間、3体まで納骨可能)

  墓地使用料:662,000円(3体まで)

谷中霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

青山霊園

  区画面積:1.6~3.95㎡
  墓地使用料:4,376,000~10,803,250円
  管理料:1,220~2,440円

青山霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

雑司ヶ谷霊園

  ※令和2年度は募集なし

雑司ヶ谷霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

染井霊園

  🌸ソメイヨシノ発祥の地🌸

  区画面積:1.60~1.75㎡
  墓地使用料:2,721,600~2,976,750円
  管理料:1,320円

染井霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

八柱霊園

  区画面積:1.7㎡~6.0㎡
  墓地使用料:334,900~1,182,000円
  管理料:1,400~4,200円

  • 芝生埋蔵施設(一面芝生の平坦地に、等間隔にカロート(納骨室)付きの埋蔵施設を配置)

  区画面積:4.0㎡
  墓地使用料:1,196,000円
  管理料:3,760円

  • 壁型埋蔵施設(石のプレートの壁と手前に花台や香、カロート(納骨室)が設置)

  区画面積:募集無し
  墓地使用料:募集無し
  管理料:募集無し

  • 合葬埋蔵施設(沢山の遺骨を共同で安置する施設で小平霊園と八柱霊園の2か所。一定期間後共同埋蔵は使用許可日から20年間個別に保管した後に共同埋蔵し、20年間は改葬可能。「直接共同埋蔵」とは、納骨時に速やかに共同埋蔵するもので、埋蔵すると二度と取り出すことは不可

  一定期間後共同埋蔵(地下1階):134,000円(1体)
  直接共同埋蔵(地下2階):54,000円(1体)

八柱霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

小平霊園

  区画面積:1.9~5.95㎡
  墓地使用料:1,662,500~5,206,250円
  管理料:1,400~4,200円

  • 芝生埋蔵施設(一面芝生の平坦地に、等間隔にカロート(納骨室)付きの埋蔵施設を配置)

  区画面積:4.0㎡
  墓地使用料:3,540,000円
  管理料:3,760円

  • 樹林型合葬埋蔵施設(樹林の下に血縁関係の無い遺骨を納骨袋に入れた状態で直接土の中に埋葬)

  墓地使用料(粉骨未):134,000円(1体)
  墓地使用料(粉骨済):44,000円(1体)

  • 樹木型合葬埋蔵施設(樹木の周辺に遺骨を一体ずつ、納骨袋に入れた状態で直接土の中に埋葬)

  墓地使用料:194,000円(1体)

  • 合葬埋蔵施設(沢山の遺骨を共同で安置する施設で小平霊園と八柱霊園の2か所にありますのみ。一定期間後共同埋蔵は使用許可日から20年間個別に保管した後に共同埋蔵するものであり、20年間は改葬可能。「直接共同埋蔵」とは、納骨時に速やかに共同埋蔵するもので、埋蔵すると二度と取り出すことは不可。

  一定期間後共同埋蔵(地下1階):70,000円(1体)
  直接共同埋蔵(地下2階):60,000円(1体)

小平霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

多磨霊園 

  区画面積:1.8~6.55㎡
  墓地使用料:1,620,000~5,895,000円
  管理料:1,320~4,620円

  • 長期収蔵施設/みたま堂(ドーム状の建物の納骨堂で使用期間が30年。納骨する遺骨の容器は、幅、奥行き、高さとも 30cm 以内のもので更新可能)

  使用料(2体用): 227,000円
  管理料(2体用):3,140円

  使用料(4体用):303,000円
  管理料(4体用): 4,190円

  使用料(6体用):379,000円
  管理料(6体用):5,240円

多磨霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

八王子霊園

  • 所在地:〒193-0826 八王子市元八王子町3-2536(JR・京王線高尾駅北口 1番乗り場、西東京バス「霊園正門経由」のバス乗車、「霊園正門」下車徒歩1分)
  • 開設:昭和46年
  • 面積:約64ヘクタール
  • 藤沢 周平、若杉 鳥子、江南 文三が眠る
  • 芝生埋蔵施設(一面芝生の平坦地に、等間隔にカロート(納骨室)付きの埋蔵施設を配置)

  区画面積:4.0㎡
  墓地使用料:1,180,000円
  管理料:3,560円

八王子霊園(都立霊園)の「納骨代行」と「法名・戒名彫刻」安価で実績多数のミキワ

 

f:id:hikaru-ko:20201215122102j:plain

 

それぞれ火葬されている遺骨を埋葬するのが基本。

葬儀後初めての埋葬であれば、各霊園の使用許可証と火葬場で交付される【埋火葬許可証】が必要となる。 

別の場所からのお引越しとなれば、埋火葬許可証ではなく改葬許可証】が必要となる。

 

また墓石(墓誌・霊標)は必ずしも必要ではないが、希望するのであれば法名・戒名、没年月日、俗名、年齢等の彫刻を前もって依頼をしておく。

既に墓石がある場合の追加であれば、字体を合わせるため墓所で拓本を取らなくてはいけなかったり、新しく作るのであれば墓石の準備も必要となる。

 

ミキワの戒名彫刻

戒名彫刻 | 墓じまい・散骨代行のミキワ|墓処分・遺骨整理の費用内訳 | 墓じまい代行費用を無料見積。ミキワは永代供養や海洋散骨(海洋葬)で供養できます

 

 

逝く人が、また残された家族が

安心していられるよう

元気なうちにお話しできれば、と思う。

 

それこそ過去の偉人らに畏敬の念を込め手を合わせつつ

霊園を見て廻るのも、悪くはない。

 

本当に弱ってしまった時には、話題にすることも辛くて出来なくなりますから・・・

 

f:id:hikaru-ko:20201215123119j:plain