不登校から見えてきた未来 by 子連れ狼旅日記

不登校になったコドモとの日々🍀そこから見つけた新しい人生🌈のんびりあせらずいきまっしょい

十五夜とハロウィーン?

 

十五夜お月さん

見てはねる

 

ウサギも天から見て心配してるかな

f:id:hikaru-ko:20201001201747j:plain

今宵は十五夜

 

古より中秋の名月を楽しむ季節の催事として

また収穫を祝う、感謝する意味があるようです。

 

そうは言うものの、結婚するまで

ほとんど気にしたこともありませんでした。

 

私が住む地域では、十五夜の夜に子どもたちが

お菓子をもらいに廻ってきます。

 

 

最初はそういう行事をまったく知らず

夕方から次々と見知らぬ子どもたちが訪ねてくるのに

「え???」とビックリしたのを覚えています。

 

・・・ハロウィーン( ゚Д゚)???

 

ちゃっかりお菓子を用意していた義実家からは

「あら∼教えるの忘れてたわぁ」と言われました(・_・;)

 

翌年からは事前に十五夜を調べ、カレンダーに記すように。

 

参加は小学生まで。小さいうちは親と廻ります。

 

みな大きな袋を抱え、1軒、1軒廻るのですが

自分の町内を回るだけで100軒近くありますから

全軒クリアはなかなかにハードルが高いようで(笑)

 

小さい子は自分の親戚や知人宅をメインに廻りますが

小学生の高学年になると、全軒目標に頑張って廻るようです。

 

ピンポンを鳴らした後に、

『あげたかなぁ』と言いながら入ってきます。

 

元々は、お供えしていたお月見団子を

子どもたちにあげていたのが始まりだとか。

(お団子はもう上げましたか?だと思われます)

f:id:hikaru-ko:20201001205237j:plain

 

主人が小さい頃は、ゆで卵や芋の天ぷらなどもあったようで

「袋が油でベトベトするんだよ~」と笑って教えてくれました。

 

今はさすがにスナック菓子がほとんど。

 

ご年配の家は、小さい缶ジュースやバナナなどが多いかな。

 

ほとんどの家庭で用意してあるので、

袋いっぱいになるほどのお菓子が集まります。

 

もう子どものテンション爆上がり(笑)

 

以前は秋に運動会があっていたので

それまでお菓子の心配がいらないほどでした。

 

中には手作りのクッキーやマフィンを作って

可愛くラッピングしてあるおうちもあります。

 

面白いのは子どもたち同士で情報交換をしていること。

 

友達と連れ立って廻りますが、途中ですれ違う子どもたちと

「あそこの家はお菓子がいいぞ」とか

「どこどこの通りは留守が多いぞ」とか

ちゃっかり話してるようなんです。

 

まだヨチヨチ歩きの頃から、お母さんと一緒にくるのですが

なかなか普段お会いすることのない地元の人達に

見知ってもらえる良い機会でもありました。

 

そのうち一人で来るようになると

「大きくなったなぁ」と成長を

嬉しく感じる時でもありました。

 

うちも段々とコツを覚えて

小さい子供用にアンパンマンや小さいお菓子

女の子用にラムネやキャンディなどの可愛いもの、

男の子用に辛い物系のスナック菓子など

いくつかパターンを準備するようにしていました。

 

並べておくと、みなウーンと悩んでから決めるのが面白くって。

 

それぞれキチンとお礼を言っていく子がほとんど。

 

用意するのはちょっと面倒ですが

それでも子どもたちの

元気な姿と嬉しそうな顔を見れるのは

何ともホッコリした温かい気持ちになれます。

f:id:hikaru-ko:20201001205306j:plain

今年はコロナの影響のため中止の連絡が

町内だよりで回ってきました。

 

さびしいなぁ😞

 

なにより子どもたちは、ガッカリだろうな・・・

 

 

1日も早く

子どもたちの笑い声が響き渡る日常が

戻ってきますように